相続放棄・相続の承認の一覧

相続放棄は取り消せるのか?取消しができる場合の条件について

相続ではプラスの財産のみならず、負債などのマイナスの財産も引き継がれることになります。マイナスの財産のほうがプラスの財産より多かったり、家族のしがらみから遺産分割協議にかかわりたくなかったりする場合などは、相続開始から3か月以内であれば相続…

相続の承認(単純承認・限定承認・財産放棄)とは

相続が発生した場合、相続人の方には、プラスとマイナスの財産どちらも承継する単純承認、プラスの財産の範囲内でマイナスの財産に対する弁済の責任を負う限定承認、プラスとマイナスの財産どちらも承継しない相続放棄の三つの選択肢があります。 この記事で…

【成年後見制度】相続人が認知症の場合の相続の進め方について

遺産相続がはじまると、遺言書がない場合は相続人全員で遺産分割協議をして、相続財産の分け方を決める必要があります。 ところで、相続人の中に重度な認知症などが原因で正常な判断がなく、遺産分割協議に実質参加できない場合はどのようにすればよいでしょ…

【特別縁故者】相続人が誰もいない場合の相続について

民法は配偶者、子、直系親族、兄弟姉妹など一定範囲の親族に法定相続権と順位を定めています。 ところが、被相続人が亡くなった時に、遺言もなくこれらの法定相続人もいなかった場合、特に手続をしなければ、相続財産は国庫に帰属し、国のものとなってしまい…

相続不動産の評価方法について

遺産分割協議において揉めがちな点として、遺産の中に含まれる不動産の相続方法があります。不動産には、自宅や投資物件、別荘などがありえますが、どれも比較的高額であり、かつ価値の評価には様々な方法があるので、相続人間でトラブルになりがちです。 こ…

遺留分侵害額請求された場合の最善の防御策は何か?

相続に際して他の相続人から遺留分侵害額請求をされた場合、どのように対応すればよいでしょうか。 この記事では、遺留分侵害額請求をされた場合に不利にならないように対策をするための最善の防御策について、ご説明します。 遺留分侵害額請求とは 遺留分…

遺留分の割合と計算方法について

遺留分とは、遺言等の定めにより法定相続分どおりの相続ができない場合でも、相続人が受け取ることができる最低限の相続財産の割合を定めたものです。 被相続人はご自身の意思で自己の遺産を誰にどのように相続させるかを決める権利がありますが、これを徹底…

相続で無視されたら相続回復請求を

ご自身が法定相続人であるのにもかかわらず、無視されて他の相続人のみが勝手に遺産分割をしてしまっていたり、法定相続権を持たない人が、相続資格を主張し遺産を占有していたりするような場合、ご自身の相続を回復し、相続財産を取り戻すためにはどのように…

遺産分割調停・審判の必要手続と有利に進める方法

相続人間で遺産分割について話し合ったものの、残念ながら皆が納得できる合意に至らない場合、相続人全員が合意するまで、遺産を分割することができません。 こうした場合の解決策として、遺産分割調停や遺産分割審判といった裁判所を通じて解決を進める手続…

遺産分割協議書の役割と作成時の注意点について

相続人が複数いる相続の場合は遺産分割協議を行って相続財産を分けることになりますが、この遺産分割協議の結果を書面にしたものを遺産分割協議書といいます。 では、この遺産分割協議書の役割や作成時に注意しておくべきことについて解説します。 遺産分割…

123

初回相談120分無料/土曜相談対応可/法律相談実績5,000件の弁護士が対応

相続トラブル・生前対策のお悩みはお任せください。
通話料無料
0120-792-551
【受付時間】平日9:30〜18:00 / 土曜日10:00〜17:00
24時間受付/メールでの相談予約はこちら